2011/11

2011/11/28

「疑い」という”不純”

今年5月に瞑想の10日間コースで坐った時に、瞑想を始めて以来
初めて気がついたことがありました。

それは「疑い」というのは心の”不純”であるということでした。


今まで数回10日間コースなどを坐りましたが、その最中に毎回必ず大きな「不安感」や「疑いの気持ち」が湧き上がり、私はそれに圧倒されてきました。その気持ちを受け止めることができず、完全に平静さを失っていました。

普段はそんなに不安や疑いの気持ちに苛まれることはないのですが、コースに参加して瞑想が深くなっていくにつれ、毎回このような気持が湧き上がってくるという経験が繰り返されて、やっと、「もしかして、これは私の中にある”パターン”なのではないか?」と客観的に受け止められるようになってきました。

具体的には

「私がやっているやり方は間違っているのではないだろうか」

「本当にこれで良いのだろうか?」

「みんなは正しく出来ているのに私は出来ていないからいつまでたっても進歩がないんじゃないか」

というような気持ちが大きく大きく膨らんできて、その力に圧倒されてしまうのです。完全に平静な心を失います。

しかし、やっと今年になって

「まあ、いいか、この修業はどうせ一生続けていくんだから、やり方が間違ってたならそれに気が付いたときに直せばいいんだし、他のみんなが出来て私が出来なくったって、私が一歩でも進むことが出来ればそれで良いんだし。気長に、気楽にやろっと♪」

と思うことが出来たその時、心は本当に穏やかで安らかさに満ちました。

そして、その日の夜の講話の中にこのような言葉がありました。
「疑惑は大きな敵。心が疑いの念にとらわれている限り、この道を一歩も歩みだすことはできない。疑いは心のimpurityなのです。」

この修行法への疑い、そして何より「自分自身への疑い」。そしてそこからくる不安。これが心の"impurity"(不純、不道徳)なのだと語られたその言葉は私の心にグサリと突き刺さりました。

私はこれまで自分自身をこれほどまでに疑ってきたのだ。そして同じように周りの人、周りの世界も疑ってきたんだ。

それを認めることができた瞬間でした。

怒りや嫌悪、憎しみなどは”不純”だと思ってた。
でも「疑い」が”不純”だとは全く思っていませんでした。
そしてその不純は私の心に深~く深~く根を張って、大きく大きく成長し、私はその”不純さ”に絶え間なく振り回されていたのです。

ああ、なんという無知。

ヴィパッサナーとは「正しい方法で見る」という意味。
無知を克服する修行です。

私はまだ全く”盲目”の状態なのだな、と改めて感じます。

::::::::::::::::::

10日間コースでは毎晩1時間ほどの講話を聴きます。これは自らが実践している修行をより良く理解するためのもので、毎回参加するたびに同じ内容のものを繰り返し聞きますが、不思議なことに毎回新しい気付きがあり、まるで初めて聞くような内容にびっくりすることがあります。

この時もまさにそう。何度も、何度も聞いているはずなのに、こんなに胸に突き刺さったのは初めてのことでした。

こんなことが起きるのは、私がそのことについてきちんと理解できるだけの”経験”をしていないからなんですね。自らの身を以て体験してたことだけしか理解することは出来ない。

::::::::::::::::::::

今年見た映画。「アメイジング・グレース」
(音声鳴ります)

この映画、好きな俳優さんが出ていたこともあって喜び勇んで見に行きましたが、感動で心が震えました。

正しい心、正しい生き方、人として正しい道とは何か、深く心に刻まれました。

奴隷を運ぶ船の船長を20年務めてきた男が、その罪を悔い、神職に身を捧げる人生を送りつつ書いたのがこの歌詞だそうです。

Was blind, but now I see
「見えなかった目も、今は開かれた」

私も、少しでも”正しく見える”人になりたいと、
これからも修行を続けようと思います。

≪Amazing grace≫

Amazing grace! how sweet the sound   驚くほどの恵み、なんとやさしい響きか

That saved a wretch like me        私のようなならず者さえも、救われた
I once was lost, but now am found       かつて私は失われ、いま見出された
Was blind, but now I see.                     盲目だったが、今は見える(心、たましいの目のこと)

'Twas grace that taught my heart to fear    私のこころに畏れることを教えたのは恵み
And grace my fears relieved                     そして、私の恐れを解放したのも恵み
How precious did that grace appear        なんと素晴らしいことか
The hour I first believed                           私が最初に信じたときに現れたその恵みは

(この訳はamazing grace storyというページを参考にさせていただきました)









2011/11/25

エルメス ドキュメンタリー映画「ハート&クラフト」

10月初め、ご案内をいただき、銀座エルメスにて「ハート&クラフト」
というドキュメンタリー映画を見せていただく機会をいただきました。

50分ほどのショートムービーで、エルメスの職人さん達がお仕事に
ついて語り、そのお仕事の様子をドキュメンタリーとして記録した
映画でした。

馬具を作る職人さん、バッグを作る職人さん、スカーフを作る
職人さん、アクセサリーを作る職人さん・・・・

それぞれの方たちが真摯に、誇りを持って、お仕事に向き合って
いらっしゃる映像を見て、そして、その方たちが語る言葉を聞いて
本当に感動しました。

ひと針ひと針バッグを縫う様子、スカーフの下絵を気の遠くなるような
時間をかけて描く様子、色を調合する方の真剣なまなざし。

こんなに誇りを持って働いていらっしゃる方たちが作り出す作品は
本当に愛おしく、貴く、とてもありがたいものだなあ、と感じました。

大切に作られた物たちを手に取ると、その手にものすごく力強い
感覚を感じます。それは同時にとても優しく、凛として、身につける
自分の背筋を伸ばしてくれるような、そんな感覚を受け取ります。

映画をみて、これはこの”作品”の完成までに携わった一人一人の
職人さんの”想い”なんだろうなあ、と思わずにいられませんでした。

とても良いドキュメンタリーをみる機会を与えていただいたことを
感謝しています。


*************

銀座のMaison Hermesの10階にはLe Studioという予約制のミニシアターが
あり、事前予約をすることで誰でも作品を楽しむことができます。

現在「ハート&クラフト」はどの日時も予約で満員とのことですが、
大好評につき上映延長になっているようです。

銀座に足を運ぶ機会があればぜひお勧めです!

Maison Hermes











healthytastyandwise at 11:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011/11/22

朝のトーク

私たち夫婦はよくおしゃべりをする夫婦だと思います。

自分が思っていること、感じていること、をとにかくよく話します。

朝1時間の瞑想を終えた後の食卓で喋ることは、朝から結構濃ゆ~い内容であることが多く、そのトークから得られるインスピレーションはとても大きいです。

今朝のトークはこんなことでした。

私は普段とても理論派で冷静沈着で、理屈っぽいという印象をもたれることが多いのですが、実のところ私の行動を振り返ってみると、とっても感覚によって発動することが多い、のです。

自分にとって必要なことを嗅ぎ付けて、行動する。
家を買うのもそう、仕事で何をやるかを決めるときもそう。去年の春からしばらく仕事を休む、という決断をした時もそう。

「何かこれは良いぞ!」という感覚を受け取ったらもう自然に体は動くし、逆に「何かこれはおかしいぞ」と思うともう無理に体に言うことを聞かせて動かすことは不可能になってしまう。

人の行動はすべて潜在意識のもとで決められてるから、理屈は後付け。
意識は「自分がとった行動をどう説明するか」というだけのこと、というのがとてもうなずけるんです。

(「脳はなぜ「心」を作ったか」の本を最近読んで、我々が感じていたことが書いてあったのでとても納得しました。

  )


それでもなお、私がとても理路整然と動いているように見え、はた目からは理屈、理論を外さない人間に見えるのか?

それは”検証”という作業を常にやっているからなのではないか?という話になりました。

感覚を感じて衝動的に行動をとる段階に至ると、私はそこでさまざまな検証をします。

”これは自分のライフスタイルと一貫性があるか”
”道徳律に反しないか?”
”これをやることで何を得られ、何を失うのか?”
”これをやらないことで何を得られ、何を失うのか?”

私はどちらかというと鳥瞰図的な見方をするのが苦手なので、時によっては夫や友人、その他の人たちのアドバイスを求めることも多々あります。

そしてそれが自分の感覚と違和感がなければ行動をとる。

そうやって感覚からの衝動に、ちょっとブレーキをかけて”検証”をしたあとにGO!となるときもあれば、検証の結果”やめる”という行動をとることもある。

これが私たちが理論派で理屈を外さないという印象をもたれる所以ではないか、ということに気が付きました。


あくまでも自分の出した結論が、自分の感覚と自分の検証に基づいていることがとても大事で、そこに他人の価値感などが強制介入していないことが大事。

バッチ博士はこのような言葉を残しています。

「他の人の干渉を許すことが、私たちに自分の魂の声を聞くのをやめさせ、不調和と病気を引き起こします。人の意向が心に入り込んだ瞬間、私たちは自らの本当に進むべき道から外れてしまうのです。」

嫌だなあ、と思うことを理屈で抑圧して続けることは自分を害します。かといって、嫌だと思うことにすべて反発しつづけることはそれも自分を害します。

それをありのままに受け入れ、そして平静心を失わないという技。
これを身につけられるのがヴィパッサナー

この瞑想法で身につけていく技はやはり”生きる技”なのだ、と心底思います。


**************

今日は良い夫婦の日、だそうですね。

私たちにとって”良い夫婦”でいられるコツはたくさんおしゃべりをすること。

それぞれの夫婦にそれぞれの”コツ”があると思います。
それを大事にして、仲良く平和な家庭が築けると良いな、って思います。






ただいま!

20日の夜に京都から戻りました。

今回の10日間コースは、今までの6年のさまざまなことがやっと理解でき、これでようやく修行の入り口に立てたという感じでした。

・・・って毎回、こんなこと言ってる気がします。

それだけ”己を知る”道は長く長く、ゴールは遠いのだなぁ、と思います。

でも一歩一歩これからも着実に歩いていきたいです。



サヤジ・ウ・バ・キンの伝統のもと
S.N.ゴエンカの指導によるヴィパッサナー瞑想

2011/11/08

恒例の・・・・行ってきます♪

明日から瞑想コースに行ってきます。

今回は久しぶりに京都の瞑想センター。
夫と2人で参加してきます。

毎年大体年に1回の参加ですが、今年はこれが2回目の10日間コース。

11月9日から20日まで連絡が取れません。
みなさまにはご不便をおかけしますが、どうぞご了承くださいませ。

では、行ってきまーす♪