2015/08

2015/08/19

ワークショップ、参加者募集中!

このブログを読んでくださっている方は、
私たちが千葉に持っている古民家「芳泉茶寮」の
改修工事に精を出していることを知っていらっしゃる
ことでしょう。



その様子は、こちらのブログにアップしています。
"何も知らない都会の夫婦が、古民家改修をしてみた!"




工事が始まるまでは
月曜日~金曜日=東京
金曜日の夜~月曜日の朝=千葉の古民家

という生活でしたが、

工事が始まってからは

料理教室などがある1週間=東京
それ以外=千葉の古民家

という生活になっています。

なぜ?そんなに古民家改修工事が楽しいのか?
自分たちの手で、できるだけ作業に加わりたいのか?

炎天下、コツコツと作業をしていく中で、
その「なぜ?」がわかってきました。

理由①:単純に、額に汗して働くことが歓びであることを知った。

理由②:土、水、木によって出来上がっている日本の
     伝統建築の知恵に触れることが何よりも楽しい

理由③:自分たちが暮らす"家"について素材も工法も、
     それらをなぜ使うか、理由も知らないのは
     おかしいんじゃないかと感じている=私は知りたい!



良く「食」については「生産者が見える食べ物」

とか、

「素材を見極める」

とか言いますよね。


じゃあ、家はどうでしょう?

"その建材がどうやって作られてて"、
"それはどこからやってきて"、
"どんな目的のために使われて"、
"これが数年後にどうなるのか?"

自分が人生の長い時間を過ごすのに、
こういうこと知らない人が多いんじゃないでしょうか?

私は特に、古民家改修工事を通じて
「ゴミが出ない家づくり」というのに感銘を受けています。

解体したときに、もう使えない虫食いの木材などは
焼却しましたが、それも灰になって土に還ります。

ビニール、プラスチックの素材が全くないから、
なにもゴミが出ない。

以前、大工修行をした友人が古民家改修を手伝ってくれたとき、
言ってました。

「今の家づくりの現場はとにかくゴミがたくさん出る。
化学物質で大工が体を壊したりする。
そういう現場はとてもつらい。

でも、ここは違う。
働いてて気持ちがいい。
ゴミが全然でない。」


はじめこの言葉を聞いたとき「ふ~ん、そうなんだあ」
という程度の実感だったのですが、工事が進むにつれて
それを心から実感します。

やっぱりすごいよ、昔ながらの家づくりは。


ということで、前置きがえらく長くなりましたが、
その、ゴミが出ない改修工事。

次は「壁」を作ります。

竹を使った壁の芯を作り、
そこに土と藁と水で作った「荒壁」を塗っていく作業。

そこにはビニールも、プラスチックもありません。

自分たちが暮らす「家」というものを理解することは、
生活の質を見直す、とても大きな要素なはず。

2日間、自分の暮らしについてじっくり考え、
身体を通して体験してみませんか?


<土のワークショップ第2弾>

《2015年8月29、30日 竹小舞&荒壁 講座》

image


長南町蔵持の160歳になる古民家の改修工事の中、
「土
のワークショップ」シリーズ第2弾、
《竹小舞&荒壁作り》で
す。

今回はしっかり「壁作り」を身につけよう!ということで
光風林の筒井さんにご指導いただきますので
《講座》形
式にて開催いたします。

古民家の壁の材料となるのは、


竹、
田んぼの土、
藁(わら)、
水、など。


自然の織りなすハーモニーで、強度と断熱、そして美しさ
兼ね備えた壁が出来ていく様は、現代の建築が失った大

との調和を思いおこさせます。

伝統的技術を手に、共同作業の仲間を増やし、
自然に寄り
添い助け合って生きて来た、
現在失われてしまった豊かな
世界を
取り戻しませんか。

色合いの良い黄色い粘土が出ます。

必要な方は持ち帰り頂けますので軽トラで
ご参加ください


日程:2015年8月29日&30日の2日間
時間:午前9時から午後5時まで
定員:15名
参加費:6,000円
(遠方割引ー千葉県以外からの参加の方は5,000円)

1日目ー竹小舞についての学び&実践

2日目ー荒壁の理解&粗壁塗り実習

※荒壁用の地金鏝をお持ちの方はご持参ください。
こちら
で鏝を数個はご用意し、お貸ししながら実習を
進めます。

※お昼ごはん、軍手、着替えを持参してください。

※2日間参加することで、しっかり身につけられます
ので
、2日間参加できる方を優先させていただきます。

※詳しい場所は、お申し込みいただいた方に
ご連絡させて
いただきます。

参加希望の方、ご質問などはこちらにご連絡ください。
F
acebookページへのメッセージでもOKです。

healthytastyandwise☆gmail.com(高橋)
koufurin☆pop21.odn.ne.jp(光 風林)

いずれも☆を@に変えてご連絡ください。

みなさまのご参加お待ちしてます!

====今後、予定されている「土のワークショップ」= ====

9月19日(土)20日(日)「中塗り講座」
10月10日(土)11日(日)「仕上げ塗講座」
10月31日(土)、11月1日(日)「土間三和土(た たき)とかまど作り」


詳細は、FBの「芳泉茶寮」ページや、ブログ
http://healthytastyandwise-kominka.blog.jp/)にてご案内いたします。

お楽しみに~。