「心」の手入れ

2018/03/13

あの暮らし、から、この暮らしへ

(最近あまりこういうことブログに書かないんですが、
昨日、東京に行って思ったこと、書いてみます)


東京の街を歩いてて思ったこと。

アスファルトで覆われた地面の上に、
高い建物がたくさん建っていて、その
建物の中に、箱のような部屋の中に人間が
住んでいる。

アスファルトの下にある土は完全に存在を
消されてて、もちろんその中を流れる空気や
水の流れなんて完全に無視されてる。

窒息状態の大地のところどころに木が植えられてて、
ソメイヨシノだけが不自然に整列してたりする。

もうすぐ、その桜が咲くと、花見だといって
人は集い、その下で酒を飲む。



どこに移動するにも秒単位の狂いもなく移動できる
手段が効率的に動いていて、計画通りに動くことが
できる。

そして、買いたいと思ってるものが、
思い通りに手に入る。
お金を払うと、希望通りに
ものを渡してくれる。

きれいなもの、新しいもの、かわいいもの、
がたくさん並んでて、それを買うために人も
並んでる。

昼間一生懸命働いて、お金を得て、帰宅途中に
買い物をしたり、おいしいものを食べたりして
そのお金を使う。そしてまた、お金を得るために
働く。


東京は「消費者」として生きるにはすごく
便利な場所。でも、消費する以外の
ことをやるにのはとても難しい。

唯一、気軽になにかを作れるとしたら
料理ぐらいかもしれない。


2011年に今住む古民家に出会い、
2015年12月に完全に東京から長南町に移住して、
2年ちょっと。

東京に住んでいた最後の10年弱、
ずーっと心の奥にモヤモヤしたものがあり、
何をしても心の底にあるその「なにか」は
ぬぐえなかった。

私は大変ありがたいことに、周りの人たちにも恵まれ、
時間の余裕もあり、お金のストレスがあるわけでもなく、
自分がやりたいことを好きな時にできていたのだけれど、
それでもあのなんとも言えない苦しい感じや、
満足感のなさは、なにをしても影のようにくっついてきて。

何を食べても本当においしい、と思うことはなく、
何をしても本当に楽しい、といえず、
「みんな、本当にこれを美味しいと思って食べてるの?」
「楽しいと思って生きてるの?」
と、感じてた。

20代の頃はそれでもまだなんか楽しい感じが
してた。世界のいろいろな国に行って、そこで
いろいろなものを食べて、いろいろな人に会って、
それが楽しかったし、たくさんの経験をさせてもらった。

それが、いつの頃からか、
空虚さが離れなくなっていた。


今、決して「楽チン」ではない毎日。
毎日ひたすらにお菓子を焼いたり、
食品を作ったり、
やることが山のようにたくさんあって、
つねにパタパタ動いてる。

1日中手を動かしているにも関わらず、
庭の手入れも家の手入れもできてないことが
いっぱい。あっという間に1日が終わる感じ。
やること満載過ぎて全然スローライフじゃない。

でも、あの、なんだかわからない不満足さや、
どうしてもぬぐえなかった「これの何が楽しいの?」
という感覚はない。

お金が潤沢にあるわけじゃないのに、
むしろ不安は昔よりない。

街中のようにお店がいっぱいあるわけじゃないけど、
好きなお店は食べに行くだけじゃない、その人に
会いに行く楽しみのある場所ばかり。

食べるものも、身につけるものも、
作り手の顔も、声も知っているもの。


今はその「のどに引っかかってた骨」みたいのが
とれて、もうあの感覚はない。

そして、
ああ、今の暮らしを選んでよかったな、って。


帰りの電車の中でこんなことを思ってました。



IMG_6909
夏の庭。冬が終わるとまた木々は芽吹く。楽しみ、たのしみ。


healthytastyandwise at 23:38|PermalinkComments(1)

2017/05/13

5月16日(火)バッチフラワーレメディ ミニセミナー】 「心の安らぎを育むヒント」 ~落ち着いた心で暮らしたい人へ~

昨日のブログ記事で、5月19日に東京で開催するセミナーのご案内をしましたが、

同じ内容のセミナーを5月16日(火曜日)に長南町の芳泉茶寮にて開催いたします。

****************************

【バッチフラワーレメディ ミニセミナー】
「心の安らぎを育むヒント」
~落ち着いた心で暮らしたい人へ~


と題して、お話し会@千葉県長生郡長南町 芳泉茶寮を開催します。

********************************


からだの健康を保つために、
食事と運動に気を配るということは、
多くの人が賛同するでしょう。

そして、からだの健康は
「自分の選択」
「自分の行動」で
左右されると言うことも
多くの人が賛同するでしょう。


では、心はどうでしょうか?


心を穏やかに、平和に保つこと。
それらも、外側で起きていることが原因ではなくて、
自らの選択、
自らの行動が大きく影響してるんだ、
と思えるでしょうか?


あの人が…
あの出来事が…
それさえなければ心穏やでいられるのに。


そう思ってしまいますよね。

でも、本当にそうでしょうか?

お話し会では、バッチフラワーレメディの生みの親である
英国人医師 バッチ博士の言葉を引用しながら、
心の安らぎを保つヒントを一緒に考えていきたいと
思います。

落ち着いた心で暮らしたいかた、
安らぎに満ちた心を望んでいるかた、


自分のからだの健康に気を配るのと同じように、
心の健やかさにも目を向けてみませんか?


<フラワーレメディってなに?>
英国人医師であったエドワード バッチ博士。


彼は誰にでも使える、シンプルな癒しのシステムを完成させることに尽力しました。

その材料は花、木、水。
すべてが自然の中にあるものでした。

バッチフラワーレメディーはそんな自然からの恵みで作られています。


今回は、どんな人でも気軽に使うことができ、日常生活のあらゆる場面で活躍する「レスキューレメディー」をご紹介しながら、このレメディが「落ち着いた心ですごす」助けをしてくれるよ、と伝えたいと思っています。

レスキューレメディは、日常生活の中で、

🌸虫に刺された
🌸切り傷ができた
🌸包丁で指を怪我した
🌸庭仕事でトゲが刺さった
🌸作業中に頭をぶつけた
🌸赤ちゃんのオムツかぶれや湿疹

というような、身体のことから…


🌸ショックなことがおきて動揺がおさまらない
🌸子どもが怪我して、自分があたふたしてる
🌸イライラがおさまらない
🌸心配事が頭をはなれない

といった精神的なことに、とても役に立ち、
様々な場面で心の落ち着きをサポートしてくれます。


フラワーレメディに興味がある方、
レメディ自体には興味がないけど
落ち着いた心で日常を過ごしたいって思っている方、

ミニセミナーに、
ぜひ、お気軽にご参加ください。


【バッチフラワーレメディ ミニセミナー】
「心の安らぎを育むヒント」
~落ち着いた心で暮らしたい人へ~ 

<詳細>

💐日時 : 5月16日(火曜日)午前11時〜午後2時
      ※ 2時間のセミナーと、その後歓談しながら軽食を楽しんでいただきます🎵

💐場所 : 千葉県長生郡長南町
        古民家サロン「芳泉茶寮」
※参加決定された方に場所の詳細をご案内いたします。

東京や横浜方面からのアクセスは
こちらをご覧ください。



💐内容:
✾落ち着いた心で暮らすヒント
-バッチ博士の言葉をもとにお話し会をすすめます
✾レスキューレメディの使い方と日常での活かし方


💐参加費 :4,000円
 ・セミナー参加費と軽食を含みます。
        




 
(The NutricentreのHPの写真より) 




 バッチ博士が全ての人、一人ひとりの真の自由を願い完成させたフラワーレメディ。 

 初めてフラワーレメディに触れる方にも、既にお使いの方にも有意義な時間になるようにと願っています。 


お申し込みはメールにてお願いいたします。 
healthytastyandwise✴︎gmail.com
(✴︎を@にかえてメールしてください) 


バッチフラワーレメディについてはこちらもご参照ください。 
*バッチホリスティック研究会HP



<バッチ博士の言葉 私の好きな文章です>

「私達は断固として安らぎを保ち、
自分の心はいつも穏やかな湖のようで、
波がなく、さざ波すら立たず、
その静謐さが乱されることはないと
想像しなければなりません。

そして人生のどんな出来事も、
どんな環境も、
どんな他の人格も、いかなる状況でも、
その湖の表面を波立たせることはできず、
どんな苛立ちや、憂鬱や、疑いの感情も
起こすことができないところまで、
その安らぎの状態を徐々に自分のなかで
発達させてゆかねばなりません。」

『なんじ自身を癒せ』より







healthytastyandwise at 09:00|PermalinkComments(0)

2017/05/08

5月19日(金)バッチフラワーレメディ ミニセミナー】 「心の安らぎを育むヒント」 ~落ち着いた心で暮らしたい人へ~

5月19日(金)昼&夜に

【バッチフラワーレメディ ミニセミナー】
「心の安らぎを育むヒント」
~落ち着いた心で暮らしたい人へ~


と題して、お話し会@東京 人形町
を開催します。

*************


からだの健康を保つために、
食事と運動に気を配るということは、
多くの人が賛同するでしょう。

そして、からだの健康は
「自分の選択」
「自分の行動」で
左右されると言うことも
多くの人が賛同するでしょう。


では、心はどうでしょうか?


心を穏やかに、平和に保つこと。
それらも、外側で起きていることが原因ではなくて、
自らの選択、
自らの行動が大きく影響してるんだ、
と思えるでしょうか?


あの人が
あの出来事が
それさえなければ心穏やでいられるのに。


そう思ってしまいますよね。

でも、本当にそうでしょうか?

お話し会では、バッチフラワーレメディの生みの親である
英国人医師 バッチ博士の言葉を引用しながら、
心の安らぎを保つヒントを一緒に考えていきたいと
思います。

落ち着いた心で暮らしたいかた、
安らぎに満ちた心を望んでいるかた、


自分のからだの健康に気を配るのと同じように、
心の健やかさにも目を向けてみませんか?


<フラワーレメディってなに?>
英国人医師であったエドワード バッチ博士


彼は誰にでも使える、シンプルな癒しのシステムを完成させることに尽力しました。

その材料は花、木、水。
すべてが自然の中にあるものでした。

バッチフラワーレメディーはそんな自然からの恵みで作られています。


今回は、どんな人でも気軽に使うことができ、日常生活のあらゆる場面で活躍する「レスキューレメディー」をご紹介しながら、このレメディが「落ち着いた心ですごす」助けをしてくれるよ、と伝えたいと思っています。

レスキューレメディは、日常生活の中で、

🌸虫に刺された
🌸切り傷ができた
🌸包丁で指を怪我した
🌸庭仕事でトゲが刺さった
🌸作業中に頭をぶつけた
🌸赤ちゃんのオムツかぶれや湿疹

というような、身体のことから…


🌸ショックなことがおきて動揺がおさまらない
🌸子どもが怪我して、自分があたふたしてる
🌸イライラがおさまらない
🌸心配事が頭をはなれない

といった精神的なことに、とても役に立ち、
様々な場面で心の落ち着きをサポートしてくれます。


フラワーレメディに興味がある方、
レメディ自体には興味がないけど
落ち着いた心で日常を過ごしたいって思っている方、

ミニセミナーに、
ぜひ、お気軽にご参加ください。


【バッチフラワーレメディ ミニセミナー】
「心の安らぎを育むヒント」
~落ち着いた心で暮らしたい人へ~ 

<詳細>

💐日時 : 5月19日(金)
①午前10時〜午後1時
②午後6時半〜9時
※ 2時間のセミナーと、その後歓談しながら軽食を楽しんでいただきます🎵(夜はお食事が先になります)

💐場所 : 東京 人形町
        地下鉄日比谷線人形町駅 徒歩5分
※参加決定された方に場所の詳細をご案内いたします。



💐内容:
✾落ち着いた心で暮らすヒント
-バッチ博士の言葉をもとにお話し会をすすめます
✾レスキューレメディの使い方と日常での活かし方


💐参加費 :4,500円
 ・セミナー参加費と軽食を含みます。
        




 
(The NutricentreのHPの写真より) 




 バッチ博士が全ての人、一人ひとりの真の自由を願い完成 
 させたフラワーレメディ。 

 初めてフラワーレメディに触れる方にも、既にお使いの 
 方にも有意義な時間になるようにと願っています。 


お申し込みはメールにてお願いいたします。 
healthytastyandwise✴︎gmail.com
(✴︎を@にかえてメールしてください) 


バッチフラワーレメディについてはこちらもご参照ください。 
*バッチホリスティック研究会HP



バッチ博士の言葉 私の好きな文章です>

「私達は断固として安らぎを保ち、
自分の心はいつも穏やかな湖のようで、
波がなく、さざ波すら立たず、
その静謐さが乱されることはないと
想像しなければなりません。

そして人生のどんな出来事も、どんな環境も、
どんな他の人格も、いかなる状況でも、
その湖の表面を波立たせることはできず、
どんな苛立ちや、憂鬱や、疑いの感情も
起こすことができないところまで、
その安らぎの状態を徐々に自分のなかで
発達させてゆかねばなりません。」

『なんじ自身を癒せ』より








healthytastyandwise at 14:50|PermalinkComments(0)

2017/04/23

インドから戻りました

2月の終わりに日本を出発し、
昨日4月22日に帰国しました。


今回の旅の目的は瞑想修行。

インドのムンバイ近郊、イガトゥプリにある
ヴィパッサナー瞑想センター
Dhamma Tapovanaにて、45
日間の瞑想コースを坐り、昨夜、無事に長南町の家に戻りました。



留守を守ってくれていた瞑想仲間達のおかげで、快適な家に帰って、帰宅直後も美味しいごはんを用意してもらって、とても幸せです。


鶯の鳴き声聞きながら、のんびりと日常に戻りつつあります。少しずつ、身体も慣れていくでしょう。


今回の修行も、とても有意義でした。


本当の幸せとはなにか?(苦しみからの解放、解脱にむけて歩む意味)をおなかの底で感じた日々でした。


そして、本当の幸せために、自らの体験を通じて一歩一歩進んでいくための修行法に出会えたありがたさが身に染み、こらからも精進したいと思います。


生まれてしまったからには必ず味わう苦しみ。


病。

老い。

死。


そして、


おきて欲しいことがおきない苦しみ

おきて欲しくないことがおきる苦しみ


すなわち生きていることは全てが苦しみなのだということの理解が進みました。


では、幸せとはなにか?


この執着の原因を完全に手放すこと、

そして、輪廻の輪から外れること、


そのための修行なのだということが

ようやく(少し)わかりました。


最上の幸せ(マンガラ)とはなにか?と問われて

ブッダはこうお答になりました。


ーーーーー


Suttanipāta(スッタニパータ)

第2章 4 こよなき幸せー中村元訳



 わたしが聞いたところによると、──あるとき尊き師(ブッダ)はサーヴァッティー市のジェータ林、<孤独な人々に食を給する長者>の園におられた。そのとき一人の容色麗しい神が、夜半を過ぎたころジェータ林を隈なく照らして、師のもとに近づいた。そうして師に礼して傍らに立った。そうしてその神は、師に詩を以て呼びかけた。


258 「多くの神々と人間とは、幸福を望み、幸せを思っています。最上の幸福を説いて下さい。」


259 諸々の愚者に親しまないで、諸々の賢者に親しみ、尊敬すべき人々を尊敬すること、──これがこよなき幸せである。


261 深い学識あり、技術を身につけ、身をつつしむことをよく学び、ことばがみごとであること、──これがこよなき幸せである。


262 父母につかえること、妻子を愛し護ること、仕事に秩序あり混乱せぬこと、──これがこよなき幸せである。


263 施与と、理法にかなった行いと、親族を愛し護ることと、非難を受けない行為、──これがこよなき幸せである。


265 尊敬と謙遜と満足と感謝と(適当な)時に教えを聞くこと、──これがこよなき幸せである。


266 耐え忍ぶこと、ことばのやさしいこと、諸々の(道の人)に会うこと、適当な時に理法について聞くこと──これがこよなき幸せである。


267 修養と、清らかな行いと、聖なる真理を見ること、安らぎ(ニルヴァーナ)を体得すること、──これがこよなき幸せである。


268 世俗のことがらに触れても、その人の心が動揺せず、憂いなく、汚れを離れ、安穏であること、──これがこよなき幸せである。


269 これらのことを行うならば、いかなることに関しても敗れることがない。あらゆることについて幸福に達する。──これがこよなき幸せである。


ーーー


日常で使われる意味の「幸せ」は、

それを味わったときに次の執着を生み、

それが次の苦しみの種になる。


それが一瞬一瞬絶え間なく続き、

私たちは苦しみの輪から外れることができない。


その車輪の回転を止める方法を身につけるしか、苦しみから解放されることは不可能であるということを、実感を持って感じることができ、もう「降参」という気持ちです。


本当の幸せ=マンガラ、を感じられる日々を過ごしていけたらと思います。





healthytastyandwise at 09:54|PermalinkComments(0)

2017/01/21

幸せの青い鳥

子どもの頃から偏食だった私が、
「身体は食べたもので出来ている」
と実感するきっかけとなった一冊の本。

「丸元 淑生のシステム料理学」

大学一年生の時に、
今の夫が手渡してくれて、
通学の電車の中で夢中で読みました。

この本には、

「日々必要な栄養を過不足なくとり、
身体を健康に保つために、
台所の環境をどう整備するか? 」

「最低限の手間で、
確実に身体の支えとなり、
充実感があり、
なによりとびきり美味しい家庭料理を
どうすれば実現できるか?」

が具体的に説明されています。

料理を職業とする人たちに
囲まれて育った私は、
同時に、
その人たちが糖尿病や癌、
脳疾患や心臓病になって
私のそばからいなくなってしまう
悲しみを経験しました。

だからこそ私には、
丸元 淑生さんの本に書かれている
「家庭料理の大切さ」
が骨身にしみました。

家庭で食べる料理こそが自分を作ること、
そして、
健康的な食生活を送ること
は自分自身の責任である
と実感しました。

イギリスで
ホリスティック栄養学を学んでいた時、
授業の中で先生がこう言いました。

「身体の調子が悪くなると、
みんな『魔法の銃弾(Magic bullet )を求める。

でも、健康になる魔法の銃弾なんかどこにもない。

日々なにを口にするか?
どんな暮らしをするか? 
それが自分を作るのよ。」

毎日の食事を大切にする。
簡単そうで、
とても難しいことです。

魔法の銃弾を
探したくなる気持ちが、
湧いてきます。

でも、
幸せの青い鳥は
ここにいるんです。

一膳のご飯と、
一杯のお味噌汁。

それが私たちにとって
どんな意味があるのか?

それを知ることは 
とても心の落ち着く食事への
第一歩になると思います。

今日、これから
東京ヨーガセンターで、
食講座をします。

みなさんとお会い出来るのが
楽しみです。



healthytastyandwise at 14:25|PermalinkComments(0)