料理の記録

2018/04/26

花とハーブのワークショップ@芳泉茶寮

今日は花とハーブのワークショップで芳泉茶寮を
使っていただきました。

hs



ランチはいつもと違う雰囲気で。

lunch
旬を迎えた新玉ねぎを使ったドレッシングたっぷりのサラダ
と、トマトと新玉ねぎのバルサミコ酢和え。



枝豆とパルメザンチーズたっぷりのペーストを
 石窯工房 Pain de naru パンドナルさんの
カンパーニュブレッドに乗せて。

lunchi1

新ニンジンのスープは軽めの味わい♪


パスタは4種のきのこを使って。

lunch2


デザートは再販間もない、パッションフルーツ
バージョンのパイナップルケーキ。
雲南省の紅茶を添えて。


pcake
最近手に入れた使いやすいサイズのおかもち♪


お天気も良くて、気持ちよい時間でした。



hs



healthytastyandwise at 22:16|PermalinkComments(0)

2016/04/05

久しぶり、蓮の葉おこわ。

中華おこわの準備。
蓮の葉に包みます。

Preparation for Chinese steamed rice wrapped by Lotus leaf.

まずは調味醤油作り。
At the beginning, make a herbal soy sauce.



healthytastyandwise at 23:35|PermalinkComments(0)

2015/06/23

自らを整える料理をする技術

食に関して、不安や疑問を感じている方が多いですね。

情報が溢れる中、何をどう食べたらいいか?がわからず、
心配だけが募る。

あるいは、体に良い食事を作りたいと思うけれど、
美味しく作れない。料理のバラエティーがないから、
食を整えることが難しく感じるなど。

どう食べたらいいか?という疑問をいただく方は、
食に関して関心があるかた。

ただ、それを実際食べるものとして表現する=料理する
には、想いだけでは十分ではありません。

食事を作るための技術が必要です。


頭で食の重要性がわかっていても、それを実際に作れなければ、
食を通して自分や家族の健康を支えることは不可能です。

実践が出来ないからです。

でも、そういう目的のために必要なのは、
レストランで出てくるような料理を作るための
技能や、センスではありません。

日常の食を支える技術は、基礎の部分が
あれば、十分だと私は思っています。

「食の基本を学ぶ」クラス。
8回シリーズで食についての基本的な知識と技術を
学んでいただくクラスです。

日常の食を、満足できるものにする、
そして、それを楽にストレスなく実現する知恵を
分かち合うことを目的としています。

「食の基本を学ぶ」クラス詳細


7月は第3回となります。
このシリーズの中で、一番重きを置いている、
”油”の勉強をいたします。

○油の働きや、性質を理解する
○身体に必要な油を安全に摂るための知識
○油の種類によってどう使い分けるか?
○絶対にしてはいけない使い方
○加工食品の安全性を判断できる知識をつける

これを学ぶだけでも、今後の一生の食生活が
変わり、自分や家族の食を見直すことが出来ます。


平日夜クラスと、昼クラスはまだ空席がありますので、
ご興味ある方はぜひご参加ください。


image






healthytastyandwise at 10:36|PermalinkComments(0)

2015/06/16

食の基本を学ぶ 第2回

食の基本を学ぶ 第2回のクラスでは、
基本の調味料の学び、そして、調理道具についての学びを深めていただいています。

毎日のお料理の、基本となる調味料。

どんな基準で、どんな選択をすべきか?
自ら選択が出来るための軸を持ってもらうためのクラスです。

善し悪しや、正解不正解ではなく、自分がどう選択するか?

その積み重ねが大切。

今日ま毎日のお料理の礎となるメニューを一緒に作りました。

水曜日の昼クラスはまだ空席ありますので、第3回目から参加希望の方いらっしゃいましたら、ご連絡くださいませ。





healthytastyandwise at 22:56|PermalinkComments(0)

2015/05/24

「食」という美学

【食の基本を学ぶ】クラスの第1回が全日終わりました。





私たちの体、心は常に移り変わっています。

年齢が若かった頃と、40代を迎えた今では、
私自身、欲する食べ物が全く変わっています。

それは、自分自身の「内面」の変化を映し出している
ような気がします。


人は、生きている中でいろいろな経験をします。
そして、自分がどう生きるか?ということを
いろいろ考えます。

ただ欲求のままに食べるのも「食事」だし、
自分の体や心の変化の声を聴いて、
「食事」をすることもあるでしょう。

このクラスに参加している方たちは、すごく
自身の「内面」と向き合うものとして「食」を捉えている
ように私は感じます。

「欲」だけに振り回されず、常に体と心の声を聴き、
「軸」をもって選択し、行動するという「意思」を働かせる
こと。


たかが食事。
なんだけど、
それは自分が「こういう人でありたい」という思いを
実現する一つのツールなのかもしれないなって思います。


8回シリーズが終わるころ、みんなが、そして自分が
どう変化するのか。とても楽しみです。






healthytastyandwise at 22:20|PermalinkComments(0)